前回に引き続き、台北のインターネット事情/simカード のネタです

さて、購入した预付卡。simフリー携帯でインターネットの続きです
ランキング参加中↓記事が参考になっていればご協力お願いします
■アクティベート必要ないです。simを携帯に挿した瞬間から使えるようになってます
■apn設定台湾大哥大のページより
http://service.taiwanmobile.com/csonline/cellphone/index.html
中腹に手機…のプルダウンがあります。ここでお使いのスマホを選択後
次画面でinternet上网设定をクリック
Xperia rayの設定だと
こんな感じiPhone4Sの設定だと
こんな感じ基本的には APN:internet だけ入れればいけると思いまふ
■3G定額データサービス
3G定額は1日(24H)100TWD、5日(120Hというか全て時間単位)350TWD
5日間使っても1000円かからんです。日本から持っていった携帯でインターネットなんぞやろうもんなら…(ry
電話機より 535 へ電話。英語と中国語で案内ありです
■リチャージsimの有効期限は最終リチャージより6ヶ月
リチャージカードを買ってリチャージしてもよし
電話中心で無ければ、訪台ごとにsimカードを買ってもいいでしょうし
リチャージ自体安いので、オンラインで延命を図るのもいいと思います
但し、オンラインリチャージは予め台湾での設定が必要です
ランキング参加中↓記事が参考になっていればご協力お願いします
スポンサーサイト
日本国内で使っている携帯電話をそのまま海外で使う場合
海外のパケット定額は一応存在しているものの
滞在日数が延びれば延びるほどその金額が足枷になったりしませんか?
2012年3月調べ、で
携帯3社横並びで 1日上限1980円~2980円
になっています
台湾の現地でSIMを買って、データ定額の即席プランに入れば
これが1日100TWD(約270円)~ 使い放題になります
ランキング参加中↓記事が参考になっていればご協力お願いします
■台湾大哥大(Taiwan mobile)の直営SHOPで買ってきました台湾も幾つか事業者があるので、どこでもいいっちゃいいんでしょうけど
オンラインでリチャージが出来るので台湾大哥大を選択しました
どこのお国でも一緒なんでしょうけど、SIMの購入には不正利用を防ぐために身分証の提示が必要
空港ではパスポートだけでよい(らしい)ようですが
台北市内のSHOPではパスポート+日本の免許証の提示が無いと買えません
因みにブランド名は myfone ですので、googlemapにmyfoneと入れて検索すれば
SHOPが出てきますんで確認下さい。社員Yは林森北路のmyfoneで購入しました
プリペイド式のSIMカードは预付卡(ユーフーカー…カタカナ表記すると間抜けですねw)といいます
以下、中国語ベタなワタクシの訳で宜しければ…
プリペイドSIM欲しいんですけど我想买预付卡。リチャージカード欲しいんですけど我想买充值卡。どうやってアクティベートするんですか?怎么激活呢?/怎么有效呢?ここまでの作業で预付卡は買えますねー。次回は携帯のいぢり方をご案内
ランキング参加中↓記事が参考になっていればご協力お願いします
今月、6日ほど台湾に行ってきた社員Yです
今から数回かにわけて、台湾のインターネット事情をご紹介
旅行にかかせない「現地での情報収集」
皆さん、どうやって情報を得てますか?
事前の下調べ、持参したガイドブック、もちろん役に立つけど
家にいるのと同じような感じで調べ物が出来たら便利ですよね!?
=インターネットが海外で使えたら便利ですよね!?
ってことで、今回は台湾(台北)編です
ランキング参加中↓記事が参考になっていればご協力お願いします
海外での携帯電話の着信(国際ローミング)が高いのは皆さん、ご存知かと思います
不用意に持ち出してキャリアにン万円のお布施をされてる方も多いかと
今回ご紹介するのはSmashcallという電話の転送サービス
使ってみて、かなりと感じましたので簡単に仕組みを書きます
まず、必要なのはSIMフリーの携帯と、滞在先のSIMカード
SIMフリーの携帯については最大手のDocomoさんがロック解除に応じてくれるので
(2011年夏以降の機種から)Docomoをお使いの場合は解除のみで簡単に手に入ります
あとは現地調達するなり、オークションで仕入れるなり、最近は通話だけの安モデルなら比較的簡単に手に入ります
準備が整ったら次に進みましょう
ランキング参加中↓記事が参考になっていればご協力お願いします
■指定した電話番号に転送してくれるサービス概要としては、現地の番号を伝えると、その番号に自動転送してくれる割当番号
(03から始まります)を作成してくれるサービスです
転送のイメージとしては
日本の携帯で受信>>>(携帯側転送設定)03~の割当られた転送番号>>>(サービス側転送)現地携帯ここまでの着信に必要な料金は
日本の携帯から転送設定先への料金…DocomoのタイプMバリューなら30秒14.7円
割当番号から転送先への料金・・・滞在先が台湾なら6秒あたり2.54円
詳しくは
こちらに料金表普通にDocomoを持っていって国際ローミング着信をした場合・・・60秒あたり145円
ちょっとした電話で済んだ場合(仮に30秒としましょう)
転送登録なら
約28円。Docomoのローミングだと
145円。1回の着信で5倍差・・・差が歴然としすぎw
Docomo以外のキャリアだと、無料通信分に国際ローミング分は含まれなかったと思うので
(頭の中が昔の情報のままなもんで、違ってたらごめんなさい)
それを考慮に入れると更にお得感が出ますね
■転送番号は毎回割当ちょいと面倒なのが、転送電話番号の割当申請
現在、申請は電話かメールのみで、勝手に割り当ててくれないので
Smashcallの営業時間中に申請をする必要があります
現地のSIMが手元にない場合、現地で買ってからSKYPE等で申請をすることになるわけですが
営業時間にハマらないと、全く意味がなくなる場合も
■指定した携帯番号からの転送が必須(!?)登録時に電話番号を登録するんですが、登録した番号からの転送でないと
転送がうまくいかない仕組みみたいです
従って、03からはじまる番号にそのままかけても不通
転送を使わない場合(割当番号にダイレクトにかける場合)はTONAのサービスの方がいいですね
短期滞在の転送に関しては、基本料金がかからないので
ライトユーザーには非常に便利なシステムかと思います
尚、詳細については
スマッシュコール
http://www.smashcall.com/をご参照下さい
ランキング参加中↓記事が参考になっていればご協力お願いします
ヒルトンは年末のJALとのキャンペーンに引き続いて色々と仕掛けてきますねー
まずは1滞在1泊から
ANA3倍マイル(固定マイル500が1,500)になるキャンペーン
キャンペーン期間(1/16-3/31)中にキャンペーン登録+宿泊が必要です
1泊だけで達成出来ますので、結構使い勝手あるんじゃないでしょうか?
登録は
こちらから
同じ期間にデルタ航空とのキャンペーンも開催中でして
こちらは2連泊するとデルタ2012マイルが貰えるというもの
キャンペーン期間(1/2-3/31)中にキャンペーン登録+宿泊が必要です
登録は
こちら(英語しか見つかりませんでした)から
ヒルトンは1泊ごとに+αのHHONORS 1,000ポイント積算をしており
週末の2連泊(木曜~日曜の宿泊)に関しては5,000ポイントを更に上乗せしてます
これも登録制
こちらから
1泊だけの滞在ならANA、週末の2連泊でHHONORS+DELTAで構わなければDL、といったため方もありかな?
ランキング参加中↓記事が参考になっていればご協力お願いします
ランキング参加中↓記事が参考になっていればご協力お願いします